こんぶにのブログ

エンジニアという職業を通して学んだことを発信するブログです。

【2024/2/17】応用情報学習メモ

SOA

service oriented architect
サービス指向アーキテクチャ。オリエントは志向。
名前の由来、それはサービスという視点で設計をしましょうよという考えから。
システムとして考えて作るんじゃなくて、一つ一つの機能はシステムの機能、ではなくそのひとつひとつをサービスとして、部品(コンポーネント)として組み合わせて作る。そうすると、保守がしやすかったり、改修しやすかったりする。

デジタル署名

公開鍵方式を逆にして、誰が署名したかというのをハッキリさせるもの。
普通は受信者が公開鍵をばらまいて、受信者が秘密鍵を持つ。で、受信者に対して、なにかを公開鍵で暗号化して送る。 受信者はそれを自前の秘密鍵で見る。つまり受信者しか、中身は見れない。ただ、公開鍵は世界中にちらばっているし、誰が鍵かけたかもわからん。
てことで、これを逆にしてみる。 誰かにデータを送る人が秘密鍵で暗号化する。それを破れるのは公開鍵だけ。で、その鍵で敗れたってことは特定の秘密鍵で暗号化されたってこと。その鍵は本人しか持ってないんだから、これは本人だよね。ってこと。

メッセージダイジェスト

ハッシュ化されたメッセージ。

ハミング符号

ビットの間違いを探す。
元のビット列を3桁ずつとかで何パターンか組み合わせを作る。
その際に排他的論理和で0になるような組み合わせを考える。
要は1が偶数の状態にする。
0 + 1+ 1 = 2つまり排他的論理はでは = 0みたいな。
で、そんなんを何パターン化つくる。
最終的に間違いを探すときはそのパターンをもう一回足し算してみる。
で、 =1になってたらどこか間違ってる。
全部のパターンを見てみて、全部のパターンで共通している数字を見つける。
それが犯人。

ハートビート

ホットスタンバイの話か?
待機系から現用系に常に合図を送り続けて、返ってこなかったりしたら、待機系に切り替える
逆でした。現用系から待機系に送り続けるんだ。「俺、生きてるぜ!鼓動(ハートビート)を刻んでるぜ!」という生きた証のことでした。

サイバーキルチェーン

悪い人たちが攻撃するまでにも手順とかステップがある。
それぞれの段階に名前を付けて対策を立てること。
サイバーのキルチェーンを行うことが由来。
キルチェーンって言うのは軍事用語で、敵の攻撃構造を破壊すること。
サイバーにて、敵の攻撃構造を破壊!!

セマフォ

OSにおける排他制御の方法。
基本的にはOSは独立した記憶領域でタスクを行う。その限りにおいてはタスク同士が衝突することはなく、不整合は起きない。
だが、複数のタスクが共有資源を使うとき、互いに同じタイミングで同じデータにアクセスすると、データ不整合が起きる。
これを防ぐための排他制御の仕組みがセマフォ
意味は「手信号」。
タスク実行するために、門を通って中に入る必要があるのだが、その門を通るにはチケットが必要という仕組み。
チケットには枚数制限があり、一枚しかない。
で、中に入りたい人は門の前に並ぶ。チケットの在庫があれば受け取って中に入る。
これをP操作(門を通る = Pass)

出るときにチケットを返す。
これをV操作(よっしゃ作業終わったよ~のVサインってところか。無理やり。)

中に誰か入ってるときは自分は入れないので、チケットを入手するためには門の前に並ぶ必要がある。

この仕組みであれば、共有資源をみんなで一斉に読み書きして不整合が起きることはない。
ちなみにチケットがいっぱいあるのはゼネラルセマフォ
1枚しかない(チケットが0枚か1枚かで判断)のはバイナリセマフォ

ユーザビリティテスト

思考発話法

とりあえず思いついたことを口に出してしゃべる

ヒューリスティック評価法

専門家の経験によって評価する

認知的ウォークスルー法

専門家がユーザになりきってやる

PPM

プロダクトポートフォリオマネジメント

資金源となるのは?(投資を必要としない?)

縦軸が市場成長率。 横軸が市場占有率
市場成長率が高い(上の段)は投資が必要。
市場占有率が低いのは投資不要。
問題児  花形 負け犬 金のなる木

実行メモリアクセス時間

実行アクセス時間と同義。
キャッシュアクセス時間 * キャッシュヒット率+ 主記憶アクセス時間 * 1- キャッシュヒット率

解けたのに解けなかった問題

キャッシュメモリアクセス時間が主記憶のアクセス時間の1/30で,ヒット率が95%のとき,実効メモリアクセス時間は,主記憶のアクセス時間の約何倍になるか。
実行メモリアクセス時間ってのがキャッシュメモリアクセスにかかる時間かと思った。
のと、あとは主記憶の値を1で決めちゃえばよかったんだ。こういう数学的なところが本当に苦手だな…。
出来る人、すごい。
自分は本当に数学的な考え方が出来ないの、病気なんじゃないかと思う。
基礎をどんだけやっても応用問題解けない。
理解してないのかできないのか。 悔しい。